防州徳山住源光信 二尺三寸七分 時代の拵入り 白鞘付き | 日本刀・刀剣総合専門店『儀平屋』

防州徳山住源光信 二尺三寸七分 時代の拵入り 白鞘付き

品番 01-1014


防州徳山住源光信 二尺三寸七分 時代の拵入り 白鞘付き
BosyuTokuyama Ju Minamoto Mitsunobu

・防州徳山住源光信、防州とは周防の国の事で、徳山は現在の山口県徳山市です。江戸時代の徳山は毛利家 の支藩が置かれていました。光信は幕末の動乱期に徳山藩にて鍛刀していた刀匠です。 刃長は二尺三寸七分反り五分六厘庵棟、鎬造り。体配は新々刀の力強い姿で身幅太く重が厚い、反りは程良い鳥居反りで切っ先は大切っ先と成る。 地鉄は無地風の小糠板目で、刃紋は焼き幅に高低の有る丁子を焼く。帽子は乱れこみ小丸に返る。茎は生で勝手鑢がかかり茎尻は刃上がりの栗尻。
・ハバキは素銅に金鍍金の一重です。

<拵>
・拵は時代の拵です。縁頭は鉄地で縁は川岸に小船が繋がれいる様を赤銅象嵌で現し、頭は釣り人が同じく赤銅で象嵌されています、勿論一作です。 柄は長寸で29cmあり、目貫は赤銅の山椒図、柄糸は正絹の鉄紺で諸摘み巻きです。鍔は大振りの鉄鍔で牛が象嵌されています。 鞘は黒呂、鉄地のコジリが付く

<その他>
・新々刀で身幅重もたっぷり有り、柄も長く作られているので試斬に最適です。

<刀剣の状態>
研ぎ: 研ぎは古研ぎですが、地刃は良く見えます。
傷: 差し表のハバキ元に膨れが有るだけで、他に欠点と成るような傷は有りません。

品番 01-1014

種別Category 刃長Blade length 71.8cm
反りCurvature 1.7cm 目釘穴a rivet of a sword hilt 1個
元幅Width at the bottom part of blade 32.5mm 先幅Width at the top 23.5mm
元重Thickness at the bottom part of blade 7.5mm 先重Thickness at the top 6.0mm
重量Weight 刀身のみ850g、抜き身で1215g
銘文Signature and Date 表:防州徳山住源光信
登録Registration Code 昭和56年9月17日 広島県教育委員会第51151号
Clip to Evernote  

▲このページの先頭に戻る

TOPに戻る

メニュー
商品ガイド
その他