特別貴重刀剣 陸奥守橘為康 二尺二寸五分四厘 白鞘入 本拵付 | 日本刀・刀剣総合専門店『儀平屋』

特別貴重刀剣 陸奥守橘為康 二尺二寸五分四厘 白鞘入 本拵付

品番 02-1067

特別貴重刀剣
特別貴重刀剣 陸奥守橘為康 二尺二寸五分四厘 白鞘入 本拵付

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

・陸奥守橘為康、紀州石堂二代康廣の晩年銘、本名は富田五郎左衛門、初代康廣(紀伊國康廣)の実子。初めは和歌山城下で鍛刀していましたが、後に父親と一緒に摂津に移住する。二代康廣は備中守を実子で有る三代康廣に譲って後、土佐将監橘康廣を名乗り、 陸奥守を受領後、陸奥守橘為康と名乗る。 刃長二尺二寸五分反り五分鎬作り庵棟、体配は鳥居反りで中鋒と成る。地鉄は板目肌に乱れ映りがたち、刃紋は華やかな丁字刃を焼く。帽子は乱れ込み小丸に返る。茎は生で鑢目は勝手下がり、茎尻は栗尻と成る。
彫り物は表裏に片チリの棒樋がハバキ元で丸留と成る。
・ハバキは銀無垢二重。

         

<拵>
拵は時代の金物を使用していますが、昭和の終わり頃に作られた物だと思います。縁頭は赤銅魚子地に川の流れと龍、唐人が高彫りされ金鍍金された物で「江州彦根住 入山義近製」と銘が切られる。鮫は巻鮫で親粒が付き、目貫は赤銅製で唐人が乗馬している図柄です。 柄巻きは正絹白色蛇腹糸の諸摘み巻きで高価な物です。鍔は鉄地市女傘透かし(京透かし)、切羽は素銅に金着です。鞘は黒呂(本漆)で返り角が付く。

<その他>
紀州石堂の代表刀工陸奥守橘康廣の作品です、刃紋と言い地鉄と言い見ていても飽きが来ないです。拵も立派な物でこれだけでも鑑賞出来ます。また現在特別貴重刀剣のみ付いていますが、保存刀剣は間違い無いでしょう。

<刀剣の状態>
研ぎ: 研ぎは古研ぎですが、錆は有りません。
傷: 樋中に数箇所小さな傷が有りますが、平地には傷は有りません。

品番 02-1067

種別Category 刃長Blade length 68.3cm
反りCurvature 1.5cm 目釘穴a rivet of a sword hilt 1個
元幅Width at the bottom part of blade 31.7mm 先幅Width at the top 23.4mm
元重Thickness at the bottom part of blade 6.5mm 先重Thickness at the top 4.3mm
重量Weight 刀身のみ645g、抜き身910g 時代Period 江戸初期
銘文Signature and Date (表)陸奥守橘為康
登録Registration Code 平成25年8月20日 東京都第310161号
Clip to Evernote  

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

▲このページの先頭に戻る

TOPに戻る

メニュー
商品ガイド
その他