(04-1218)
現代刀 政光作 七寸二分 白鞘入


埼玉の名工。高野政光の作品です。
本作はお守り刀として作られた短刀です。
為銘は切られておらず、お守り刀として最適です。
This piece is the work of Takano Masamitsu, a renowned swordsmith from Saitama.
It is a tantō forged as an omamori-gatana (protective talisman blade).
There is no tame-mei (dedication inscription), making it ideal as a protective charm sword.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

【登録 Reggistration Code】
平成25年5月14日 埼玉県第79219号
【種別 Category】
短刀 Tantou
【長さ Blade length】
21.7cm
【反り Curvature】
0.0cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)政光作(裏)平成廿五年三月日
【元幅 Width at the bottom part of blade】
20.8mm
【先幅 Width at the top] 
17.2mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
4.9mm
【先重 Thickness at the top】
3.9mm
【重量 Weight】
刀身100g / Blade just 100g.
【時代 Period】
平成 / Heisei Period.

¥110,000 (税込)

在庫1個

商品コード: 04-1218 カテゴリー: , ,

説明

「刀姿 sword figure」
平造り庵棟、身幅重尋常、反り無しふくら程良く枯れる。茎は生で筋違い鑢がかかる。茎尻は浅い栗尻。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は湾れ互の目、砂流しかかり金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。

「特徴 detailed」
政光、本名は髙野光治、埼玉県本庄市(旧児玉町)在住、師は髙野政賢、日本美術刀剣保存協会新作展6回入選の実力派刀匠。
本作、お守り刀として作られた短刀です。
為銘は切られておらず、お守り刀として最適です。
Masamitsu—whose real name is Takano Mitsuharu—is a skilled swordsmith living in Honjō City (formerly Kodama Town) in Saitama Prefecture.
He studied under Takano Masakane and is a highly accomplished smith, having been selected six times for the NBTHK Shinsakutō Exhibition.
This piece is a tantō forged as an omamori-gatana (protective talisman blade).
There is no tame-mei (dedication inscription), making it ideal as a protective charm sword.

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の庄内鎺。
鞘(saya) :白鞘。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。