説明
「体配 style」
おそらく造り庵棟、身幅重尋常、反り無し大鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は剣形。
「地鉄 jigane」
板目肌が良く詰み地沸付き、地景が入る。
「刃紋 hamon」
五の目丁子乱れ、匂い口明るく小沸良く付く。釯子は乱れ込み焼き詰風に返る。
「特徴 detailed」
舞鶴友英は幕末を代表する大坂の名工であり、初銘は友秀、河内國狭山北条家のお抱鍛冶で、後に江戸四谷に移住、現在の麹町辺りでも作刀した記録が残る。
また友英の作品は天保の終わりから明治初期まで見られます。正にこの短刀は彼の最終頃の作品だと言えます。
舞鶴友秀のおそらく造り短刀は、他には見ないので、是非この機会に手に入れて下さい。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :金着一重の総祐乗。
白鞘。柄の部分だけ古い物を使っています。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:研ぎ上がったばかりです。
傷:欠点に成るような傷は有りません。