保存刀剣 祐定 (新々刀) 八寸九分

Hozontoken by NBTHK Sukesada

商品コード: 04-1066 カテゴリー: , ,

説明

「体配」
平造り庵棟、身幅重とも尋常、反り浅く付き、ふくら程よく枯れる。茎は生で切り鑢がかかり茎尻は刃上がりの栗尻。

「地鉄」
板目肌が流れ肌立ち、地沸が付く。

「刃紋」
互の目乱れ、刃緑盛んに砂流かかる。帽子は乱れ込み小丸に返る。

「特徴」
新々刀祐定、備前長船祐定は室町時代末に隆盛を向かえますが、天正の大洪水と共に衰退します。江戸時代には大洪水から逃れた藤四郎祐定の子孫が
祐定の刀工銘を伝えて行き、明治初期まで続く。
本短刀は幕末に作られた祐定です。拵は状態の良い物が付いており、金具類も興味深いものです。コレクションや居合の前差に最適です。

ハバキ:素銅地銀着一重の腰祐乗。
鍔  :真鍮地唐人童図。
縁頭 :赤銅魚子地武者の図。
目貫 :赤銅地金亀の図。
柄  :鮫は親粒が付き巻き鮫、柄巻きは正絹納戸色の諸捻り巻き。
鞘  :塗りは焦げ茶のツイシュに青貝を散りばめる。
その他:貝尽くし図の小柄の袋が付属します。小柄の穂(刀身)は付属しません。

「刀剣の状態」
研:古研ぎですが、概良好です。
傷: 少し小傷がありますが、地鉄が肌立っているので目立ちません。