無鑑査刀匠 日州住國正作 一尺二分 白鞘入

商品コード: 04-1057 カテゴリー: ,

説明

<体配>
平造、庵棟、身幅広め、重ね厚く、寸延びて、浅く反りつく。茎は生で筋違い鑢がかかり、茎尻は栗尻となる。
<地鉄>
板目つみ、杢交じり、処々柾がかり、肌立ちごころに、地沸つき、地景入る。
<刃紋>
互の目乱れ、小互の目・丁子風の刃・尖り刃・腰の開いた刃など交じり、足入り、小沸よくつき、砂流しかかり、小さな飛焼を交える。
乱れ込み、尖りごころに長く返り、先掃きかける。

<特徴>
日州住國正、本名は松葉一路、昭和34年生まれ、宮崎県日向市在住。11歳から剣道を始め、以後、居合、空手道などを学ぶ。昭和58年に作刀を依頼したことが
きっかけで、斬鉄剣の作者、刀匠小林康宏師に入門。その後岡山の兄弟子であった安藤広清師の下で学び、平成元年に作刀免許を取得。翌二年に新作刀展覧会
に出展し入選。以降、努力賞や優秀賞、特別賞、寒山賞、薫山賞、会長賞など多数受賞し、無鑑査刀匠となった。備前伝の長船長義や末備前写しが有名。斬れ
る刀を打つことでも知られ、著書も多い、また師は日本だけではなく海外でも高い評価がされており、武道界の世界的な人物として注目されている。
本作が作られた、平成17年の作品は、刀が特別賞7席で刀匠会会長賞、短刀が優秀賞となっています。
國正刀匠の刀は滅多に市場に出回る事が無く、この機会を逃せば、次の機会は中々来ないでしょう。

<拵>
ハバキ:素銅地の金着二重亀甲模様。
鞘 :白鞘。

<刀剣の状態>
研:概ね良好です。
傷: 欠点に成るような、傷は有りません。