説明
「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅やや細く重尋常、鳥居反りで反り深く小鋒。茎は大磨り揚げで鑢目は筋違い、茎尻は一文字に切られる。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌に杢目肌がよく交じり、地沸がつき乱れ映りが入る。
「刃紋 hamon」
刃紋は小沸出来の丁子乱れに互の目乱れが交じり足入り、刃縁砂流しがかかる、刃中は葉、金筋が入る。釯子は乱れ込んで先尖りごころに返る。
「特徴 detailed」
長船賀光は兼光の門流で、盛光の弟と言われています。初代は南北朝から応永、二代は長禄、三代は文明と続く。
本太刀は初代作と思われ、南北朝末期の小太刀の姿を残した優美な太刀です。
付属する糸巻太刀拵は幕末に作られたものですが、傷みも少なく良好なコンディションを保っています。
白鞘も幕末に作られたもので、黒く日焼けした色が時代を感じさせています。
古い太刀で、状態の良い糸巻太刀拵が付属したものは少ないので、是非この機会をお見逃しなく。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地銀着一重の庄内鎺。
太刀金具(fittings of Tachi) :素銅地唐草模様金色絵太刀金具。
目貫(menuki) :赤銅地蝶の図金色絵。
柄(tsuka) :正絹金茶色の諸撮み巻き。
鞘(saya) :渡巻きの下は錦が貼られる、鞘塗りは焦茶梨地。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:概良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。