(02-1660)
保存刀剣無銘(千代鶴) 二尺五寸七分 打刀拵入



Hozon Token mumei Chiyozuru with Koshirae.
 
室町時代中期(560年前)に作られた千代鶴の太刀。
長い刀身と深い反りが鎌倉時代を彷彿させます。
The Chiyotsuru Tachi was made in the middle of the Muromachi period (560 years ago).
The deeply warped and long blade is reminiscent of the TACHI of the Kamakura period.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
平成29年3月16日 群馬県第55641号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
78.0cm
【反り Curvature】
3.9cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
2個 Two
【銘文 Signature and Date】
無銘 Unsigned
【元幅 Width at the bottom part of blade】
29.7mm
【先幅 Width at the top] 
18.2mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
7.6mm
【先重 Thickness at the top】
5.4mm
【重量 Weight】
刀身800g、抜き身1140g
Blade Just 800g. With out saya 1140g.
【時代 Period】
室町時代中期 / The middle of Muromachi period.

商品コード: 02-1660 カテゴリー: , ,

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅やや細く重尋常、鳥居反りが深く小鋒。茎は少し磨り揚げられ鑢目は切、茎尻は一文字に切られる。

「彫物 carving」
片チリの棒樋が茎の中に掻き流し。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ心と成り、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ、刃緑沸が付き砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は乱れ込み掃き掛け小丸に返る。

「特徴 detailed」
千代鶴(越前千代鶴派)とは、来国安の弟子、千代鶴国安を祖とすると云われます。はじめ摂津国中島来の刀工が越前に移住した一派である為に、越前来とも呼ばれています。その後この一派は南北朝初期から室町中期期ころまで作刀しています。
本作の千代鶴は室町時代中期の応仁頃に作られた太刀で、戦国時代に突入した頃に実戦用として作られた物でしょう。

「拵 Koshirae」
鎺(habaki) :素銅磨き地の一重。
鍔(tsuba)    :鉄地変わり木瓜形(金象嵌が残る)。
縁頭(Fuchikashira):鉄地牡丹の図。
目貫(menuki) :菊の図。
柄(tsuka) :鮫は黒染、柄糸は正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :黒。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、少しヒケが有ります。
傷:欠点に成るような傷は有りません。