保存刀剣 新々刀 南紀真改造 二尺五寸一分 打刀拵入、白鞘付

¥0 (税込)

在庫切れ

商品コード: 02-1435 カテゴリー:

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅広く重厚く豪壮、反り浅く中鋒。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻。

「地鉄 jigane」
板目肌に杢が交じり良く詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
直刃に互の目を交える、釯子は直ぐに入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
南紀真改、本名は高井八郎左衛門、初銘は神改と切る。高井真改は江戸時代末期に紀州和歌山で活躍した刀工で、紀州石堂系
の鍛冶と言われています。身幅広く長寸で豪壮な刀が多い。
本作、豪壮な南紀真改の作で、生で豪壮な幕末の打刀拵に入っています。
幕末の動乱期に生きた、紀州士の心意気が聞こえそうな刀です。

「拵 koshirae」
ハバキ:素銅地金着一重の腰祐乗。
鍔  :鉄地木瓜形唐獅子牡丹。
縁頭 :鉄地牡丹の図。
コジリ:鉄地コジリ。
目貫 :金地牡丹の図。
柄  :柄巻きは正絹黒色の諸摘み巻き
鞘  :黒色千段刻み鞘(外観に少し痛みが有りますが、鞘の割れは無いです)。

「刀身の状態 condition of blade」
研:概ね良好です。
傷: 欠点になるような傷はありません。