(01-2231)
新刀 無銘 二尺二寸八分 打刀拵入


Shinto Mumei with Koshirae.
無銘の新刀で、刀姿から寛文新刀と推定されます。また、鎬筋の高さや刃紋から大和伝の刀であると考えられます。
長い柄を持つため、バランスが良く手持ちが軽く感じられます。
さらに、拵のコンディションも良好で、居合での使用に適しています。
This is a mumei (unsigned) shinto blade, which, judging from its shape, appears to be from the Kanbun Shinto period. Additionally, the high shinogi ridge and the hamon suggest it is in the Yamato tradition. With its long tsuka (handle), the sword is well-balanced and feels light in hand. The koshirae (mountings) are also in good condition, making it suitable for iaido practice.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。
 

 

【登録 Reggistration Code】
昭和57年7月26日 宮崎県第27760号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
69cm
【反り Curvature】
1.1cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
無銘 Unsigned
【元幅 Width at the bottom part of blade】
29.7mm
【先幅 Width at the top] 
19.2mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
7.4mm
【先重 Thickness at the top】
5.2mm
【重量 Weight】
刀身709g 抜身1045g
Blade Just 709g With out saya 1045g.
【時代 Period】

商品コード: 01-2231 カテゴリー:

説明

「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅やや細く重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生ですが可なり朽ちており鑢目は不明、茎尻は栗尻。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ柾と成り、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は沸出来の中直刃が湾れ、刃縁沸が付き砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は直に入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
無銘の新刀ですが、刀姿から見て寛文新刀だと思います。また鎬筋が高い事や刃紋から見て、大和伝の刀だと思います。柄が長いのでバランス良く手持ち軽く、拵のコンディションも良いので、居合で使えます。
This is a mumei (unsigned) shinto blade, which, judging from its shape, appears to be from the Kanbun Shinto period. Additionally, the high shinogi ridge and the hamon suggest it is in the Yamato tradition. With its long tsuka (handle), the sword is well-balanced and feels light in hand. The koshirae (mountings) are also in good condition, making it suitable for iaido practice.

「拵 Koshirae」
拵は最近作られた物と思われます、使われている金具類は江戸時代の物と現代の物です。
そのため、コンディションは良いです。
ハバキ(habaki) :素銅地一重の磨き地。
鍔(Tsuba)    :鉄地馬の図(江戸時代の物)。
縁頭(FuchiKashira) :赤銅魚子地(江戸時代の物)。
目貫(menuki)  :龍の図。
柄(Tsuka)   :鮫は黒柄、柄巻きは正絹黒色の諸撮み巻き。
鞘(Saya)  :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、少しヒケがあり、刀身が曇っています。
傷:欠点に成るような傷は有りません。