(01-2190)
貴重刀剣
新々刀 無銘 細川忠義 二尺三寸五分半 打刀拵入



Kicho Token Shinshinto Hosakawa Masayoshi with Koshirae.
 
この刀は幕末の名工、細川忠義の作品です。
実戦用の新々刀なので、長さは頃合いで、拵は比較的状態が良く、鍔を軽量の京透かしに変えたので、手持ち軽く居合に最適です。
This sword is the work of Tadayoshi Hosokawa, a master craftsman at the end of the Edo period.
Then, this sword is Shinshinto and it was made for use in actual combat, so the length is appropriate, the blade is well balanced, and the Koshirae is in relatively good condition, so it is perfect for iai-do.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
昭和26年2月5日 福岡県第2619号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
二尺三寸五分(71.2cm)
【反り Curvature】
五分(1.5cm)
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)祝節句寿蒲贈之祖父
【元幅 Width at the bottom part of blade】
31.4mm
【先幅 Width at the top] 
20.0mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
7.8mm
【先重 Thickness at the top】
5.3mm
【重量 Weight】
刀身710g 抜き身978g
Blade Just 710g With out saya 978g.
【時代 Period】
江戸時代後期 / Late of Edo period.

商品コード: 01-2190 カテゴリー:

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は栗尻。

「彫物 carving」
彫物は片チリの棒樋が鎺下に掻き流しと成る。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は小沸出来の中直刃がやや湾れ、小互の目が交じり、砂流しかかる。釯子は直に入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
細川忠義、幕末の名工細川正義の次男として文化十二年下野国鹿沼に生まれる。美作国津山藩工の父と共に同藩に仕え、嘉永二年父の元から独立、下総国佐倉藩工となる。
作風は、正義をはじめ細川一門と同じく備前伝を得意とするが、相州伝、そして本作の様な直刃がある。
この刀は、幕末に特注で作られた実戦刀のため、長さは頃合いで、バランス良く手持ち軽く、長時間の戦いに耐えられるようになっています。
拵も同じ時代に作られた物ですが、リペアされているため比較的状態が良い、また重い鍔が付いていたので、軽い京透かし鍔に変えたところ、重量が軽く(978g)なり、手持ちのバランスが良く成りました、樋も深く居合に最適な新々刀です。

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地一重金鍍金の腰祐乗。
鍔(tsuba)    :鉄地菊花図今日透かし鍔。
縁頭(futikasira):鉄錆地。
目貫(menuki) :赤銅地采配の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫、柄巻きは正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎですが、地刃は良く見えます。
傷:欠点に成るような傷は有りません。