保存刀剣 越前守法城寺橘正照 打刀拵、白鞘付

¥0 (税込)

在庫切れ

商品コード: 01-1262 カテゴリー:

説明

<体配>
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反りで中峰。茎は銘の下部まで切られているが、区は送られていません。

<地鉄>
小板目肌に杢交じり練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、地景よく入る。

<刃紋>
刃紋は広直が湾れ、互の目交じる。匂いが深く小沸良くつく。足、葉盛んに働き、金筋、稲妻かかる。砂流ししきりにかかり、明るく見事に冴える。

<特徴>
法城寺正照は江戸法城寺派の刀工で、はじめ法城寺正弘の門に学び、二代金道の門でも学んだと記録が残ります、ゆえに茎に菊紋を刻すものが残っています。
越前守を受領し羽後秋田に住したと伝えられています。江戸法城寺派は但馬国の法城寺国光を始祖として、江戸に於いて江戸石堂派とも姻戚関係を結ぶなど
して権勢を拡大し一門は大いに繁栄しました。法城寺正照は貞国・国正・正弘・正則・正次など数十名に上る一門中の上手であり、本作の如く、地刃ともに
明るく冴え、傑出した出来栄えを示した優品を残しています。
また正照は、上総守兼重と助九郎兼常、その他に四代康継及び出雲大掾吉武らとの合作刀が存在することから、彼らと密接な交流があったことが窺い知られます。
<拵>
ハバキ :素銅地金着一重の庄内
鍔  :鉄地木瓜形孔子の図。
縁頭 :山金磨き地鞠挟み星梅鉢紋。
コジリ:鉄地蘭唐草金銀象嵌。
目貫 :赤銅地毛抜に鞠挟み星梅鉢紋。
柄  :鮫は親粒が付きで研ぎ出した珍しい物、柄巻きは革に漆を塗った変り巻。
鞘  :暗朱石目地、栗形の周辺を鮫で研ぎ出している。

<刀剣の状態>
研ぎ:帽子に薄錆がありますが、部分研ぎで取れます。
傷:欠点になるような傷は有りません。

 

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp

&nbsp