説明
「体配 style」
体配は鎬造り庵棟、身幅細く重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で筋違い鑢がかかり、茎尻は入山形と成る。
「彫物 carving」
彫物は表裏に片チリの棒樋が掻き通しと成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が所々流れ肌立、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ、刃緑に沸が付き砂流しかかり、刃中は銀筋走る。帽子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
義弘、本名は二唐保、大正5年7月11日、弘前市生まれ、昭和16年栗原昭秀に入門、のち堀井俊英、宮入昭平の門人と成る。元陸軍受命刀工。戦後は新作刀名刀展にて、努力賞4回入選9回を受賞する。
本作は昭和34年に作刀を再開した頃の作品だと思われます。
寸法は70.2cm有りますが、抜き身の重量が835gと極端に軽くバランス良く、拵は柄を新品の金具類にてリペアしました、コンディションはグッドです。ご購入後直ぐに居合で使えます。居合に最適な刀です。
「拵」
鎺(habaki) :素銅磨き地一重。
鍔(tsuba) :鉄地龍透かし(新品)。
縁頭(futikasira):龍の図(新品)。
目貫(menuki) :金地倶利伽羅(新品)。
柄(tsuka) :鮫は黒染。柄糸は牛表革の諸捻り巻き(新品に巻替済)。
鞘(saya) :焦茶色貝散し。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎですが、概ね良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。