説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅やや細く重尋常、腰反り小鋒。茎は磨り上げられ、鑢目は切、茎尻は浅い栗尻。
「彫物 carving」
片チリの棒樋が茎尻に掻き通し。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌に小板目が交じる。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ刃で刃緑微塵に沸が付く。鋩子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
室町初期に作られた太刀を磨り上げた刀です。
拵は最近作られた物ですが、縁頭と目貫は時代の物で傷みが少なく、また刀身は大磨り上げのため、バランスが良く重量も軽い事から、居合用に最適です。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地金着一重の磨き地。
鍔(tsuba) :鉄地波頭図。
縁頭(fhchikashira):素銅石目地瓢箪の図。
目貫(menuki) :赤銅地海老の図。
柄(tsuka) :柄巻は正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :黒呂。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:研ぎは古研ぎですが錆は有りません。
傷:疲れによる細かい傷が見えますが、大きな鍛え割れは有りません。