説明
「刀姿 sword figure」
平造り庵棟、身幅重尋常、反り僅かふくら程良く枯れる。茎は磨り揚げられ鷹の羽鑢がかかり、茎尻は一文字に切られる。
「地鉄 jigane」
地鉄は、大板目肌に小板目が交じり肌立、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は、湾れ互の目、刃縁砂流しかかる。釯子は刃紋成りに入り小丸に返る。
「特徴 detailed」
正利、板倉関の刀工で、初代は永正ころ、二代は天文、師は千子村正。本作は二代正利の作品です。
銘鑑では同年代に千子正真の子で正利がいるが、板倉関正利が桑名で作刀したものと考えられ、同人と言う説が強い。
板倉関正利も村正に違わず良業物とされ、銘の”正”の字が村正に極似する。
日本刀剣保存会の7月の審査に合格しました。鑑定書の到着まで1か月かかります。
「拵 koshirae」
ハバキ(habaki):素銅地銀着一重の腰祐乗。
鍔 (tsuba):鉄地桜の図金象嵌。
縁頭 (fuchikashira):赤銅地鶴の図。
目貫 (menuki):赤銅地鶴の図。
鐺 (kojiri):鉄地馬の図。
柄 (tsuuka):鮫は巻鮫、柄巻きは正絹黒の諸撮み巻き。
鞘 (saya):黒熊毛塗り。
「刀身の状態 condition of blade」
研:古研ぎですが、概ね良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。