説明
「体配 style」
三角槍、茎は短く切られ、筋違い鑢がかかる。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が良く詰み、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は匂口の明るい直刃でやや湾れ、刃縁細かな沸が付く。
「特徴 detailed」
播磨大掾藤原重高は新刀期、越前を代表する刀工で生国は信州飯田、美濃国関に住し兼則の門人となる。
室町時代末期、師と共に朝倉義景に仕え、越前一乗谷に移住している。朝倉氏滅亡後は北ノ庄城下(後の福井城下)へ移住し、徳川家康の次男、結城秀康が入府後は幕末の十一代まで、福井城下で作刀する。
本作、珍しい初代播磨大掾重高の三角槍で、その上、合口拵に入っている超珍品です。刀身、拵の状態は良く、居合、試斬、弓道の前差、コレクションにも最適です。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅磨き地。
拵(koshirae):合口拵。
柄(tsuka):暗朱の叩き塗。
鞘(saya):黒叩き塗。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。