説明
「体配 style」
平造り庵棟、身幅重尋常、内反りふくら程良く枯れる。茎は生で切鑢がかかり、茎尻は栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌が良く詰み、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ、刃縁微塵に沸が付き砂流しかかり、刃中金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
相州住靖要、本名は増田要、大正4年1月10日栃木県生まれ、昭和十二年に東京九段靖國神社内日本刀鍛錬会に入会、靖国神社で鍛刀して、昭和19年に陸軍大臣より靖要を受銘します。受銘数12人の1人です。靖國神社奉納刀、陸海軍の軍刀を鍛錬しました。戦後は昭和28年より神奈川県茅ヶ崎住して作刀を再開します。新作刀展など数々のコンクールに出品、日本美術刀剣保存協会の新作刀展のみでも優秀賞を含む16度の受賞を果たしました。
本作、南北朝期の短刀を写した作品で、内反りの体配が古典的な感じです。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢二重。
鞘(saya) :白鞘。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。