新刀上々作 特別保存刀剣 出羽大掾藤原國路 一尺七寸二分



Hozontoken by NBTHK / Dewa daijo Fujiwara no Kunimichi.
Kunimich is a more high-grade ranking in the Shinto.
He is student of Horikawa Kunihiro school.

商品コード: 03-1123 カテゴリー: , , ,

説明

「体配 style」
体配は鎬造り庵棟、身幅重共尋常、鳥居反り、中鋒。茎は生で、鑢目は筋違い、茎尻は栗尻。
The style is Shinogizukuri (ridged style) with Iorimune (standard surface), having a Chu-kissaki.
Nakago is original, and design of the file is kaichigai, and end of nakago is kurishiri.

「地鉄 jigane」
小板目肌に杢目肌が混じりよく練れて地沸が厚くつき地景がよく入り、ざんぐりとして肌立ち柾に流れる。
Mokume is mixed in Koitame, It have lot of jinie and chikei. it flow in Masame.

「刃紋 hamon」
刃紋は、湾れに互の目が混じる、明るく冴えた見事な刃紋で、飛び焼き棟焼きをみせ、刃中に金筋、砂流しが盛んに働く。帽子は乱れ込み小丸に深く返る。
Guonme and notare. It have tobiyaki and kinsuji and sunagashi. Then Boshi is Midarekomi and komaru.

「特徴 detailed」
出羽大掾藤原国路は堀川国広の弟子で最も著名であり高齢迄制作した為比較的制作本数が多く遺作が数多く残されている。
天正四年頃(1576)の生まれで、最晩年の作刀が明暦三年(1657)頃とみられる。制作時代は慶長より寛文迄続く当初國道
と称し後に慶長十九年から二十年(1614 から1615)にかけての間に出羽大掾を受領したと思われる。
本作、体配からみると寛永頃の作だと思われる、飛び焼きを盛んに焼いた珍しい作品です。
拵の金具も良い物が使われています、特に若芝の鍔は逸品で、特別保存刀装具に合格すると思います。
刀身は研ぎ上がってばかりで、完璧です。
The Dewa Daijo Kunimichi is student of Horikawa Kunihiro school.
His life is from 1576 to around 1657.
I think that this sword was made in Kanei(1624 to 1654).

「拵 koshirae」
ハバキ:素銅地金着一重の岩石鎺。Made of copper with cover of gold. And pattern is rock.
鍔  :鉄地金象嵌龍の図。銘は若芝。Made of iron and design of the dragon of gold inlay.It has a signature of Jakushi
縁頭 :赤銅魚子地龍の図。Made of alloy of copper and gold and design of the dragon.
目貫 :赤銅地武具の図。Made of alloy of copper and gold and design of the weapon of samurai.
柄  :鮫は親粒が付き巻き鮫、柄巻は正絹納戸色の諸摘み巻き。
小柄 :赤銅魚子地雲龍の図。Made of alloy of copper and gold and design of the cloud dragon.
鞘  :黒呂鞘。Black(Kuroro) With Shirosaya.

「刀身の状態 condition of blade」
研:研ぎ上がったばかりです。Blade have just finished polishing.
傷:傷は無いです。There is no crack.