説明
「体配 style」
平造り庵棟、身幅重尋常、反り僅かふくら程良く枯れる。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は刃上がりの栗尻。
「地鉄 jigane」
板目肌に杢目が交じり肌立つ。
「刃紋 hamon」
互の目乱れ、尖り刃を交える。刃緑銀筋が縫い砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
鎮元(しげもと)は銘鑑によると、室町時代後期の天文から元亀ころに、豊後高田にて二代続いています。
この頃、豊後高田の刀工達は平性を名乗っていたため、彼らを平高田と言われています。
本作は、鎧の前差しとして作られた短刀で、大振りの体配です。
地鉄は研ぎ疲れによる小傷が有りますが、鍛え割れは無く、元々は健全な出来の短刀だったのでしょう。鎺は古い金着鎺が付き、ある程度身分の有る家に大事に伝来されてきた事が想像できます。
「拵 Koshirae」
拵(koshirae) :白鞘。
ハバキ(habaki) :素銅地金着一重の腰祐乗。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:概ね良好です。
傷:研ぎ疲れによる小傷が有りますが、鍛え割れは無いです。