(03-1299)
日本刀剣保存会鑑定書
新々刀 濃州寿命 一寸六分 合口拵入



NPO Nihon Token Hozon Kai Appraisal Certificate.
Shinshinto Nosyu Jumyo with Aikuchi-koshirae.
 
幕末、美濃関の代表的刀工、寿命の作品です。
本作は、尖り互の目(三本杉)を焼いた脇差です。
付属する合口拵は、鮫革を上半分に張った鞘を使った物で、上質な拵です。
This is a work by Jumyō, one of the representative swordsmiths of Mino Seki in the late Edo period.
The blade features a togari-gunome (sanbonsugi) hamon typical of the Mino tradition.
The accompanying aikuchi koshirae is of high quality, featuring a scabbard partially covered with samegawa (ray skin) on the upper half.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

【登録 Reggistration Code】
平成16年6月4日 千葉県第049915号
【種別 Category】
脇差 Wakizashi
【長さ Blade length】
32.0cm
【反り Curvature】
0.8cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)寿命
【元幅 Width at the bottom part of blade】
26.2mm
【先幅 Width at the top] 
17.8mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
6.3mm
【先重 Thickness at the top】
4.8mm
【重量 Weight】
刀身275g / Blade Just 275g.
【時代 Period】
江戸時代後期 / Late of Edo period.

¥180,000 (税込)

在庫1個

商品コード: 03-1299 カテゴリー: , ,

説明

「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は刃上がりのの栗尻。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が詰み地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は尖り互の目、砂流しかかる。釯子は乱れ込み小丸に長く返る。

「特徴 detailed」
濃州寿命、濃州関にて室町時代中期から昭和まで続く、有名な名跡です。
本作は新々刀の初め文政頃の寿命で、板目肌に尖り互の目(三本杉)を焼いた典型的な美濃伝の脇差です。
刀身の状態は古研ぎのため曇っていますが、は錆無く、概ね良好です。
拵は幕末の合口拵で、変わり鞘の良い物で、コンディションも良いです。
Nosyu Jumyo is a famous swordsmith lineage from Noshu Seki that continued from the mid-Muromachi period through the Showa era.
This piece is from the early Bunsei period of the early Shinshintō era and is a typical example of the Mino tradition, featuring an itame-hada and a togari-gunome (sanbonsugi) hamon.
The blade shows some cloudiness due to an old polish, but there is no rust, and the overall condition is generally good.
The koshirae is an aikuchi mounting from the late Edo period, with an elegant and distinctive kawari-zaya (decorative scabbard), also in very good condition.

「拵 Koshirae」
合口拵
ハバキ(habaki) :素銅地金着一重の腰祐乗。
目貫(menuki) :赤銅地船具に鵜の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き出し鮫。
小柄(kotsuka) : 素銅地三番叟の図。
鞘(saya) :棟側が鮫の研ぎ出し、下側は黒。呂

「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎの為曇っていますが、概ね良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。