(03-1266)
新刀最上作
特別保存刀剣

於南紀重國造 一尺四寸六分 白鞘入


Shinto Saijosaku Tokubetsu Hozon Token Nanki Shigekuni kore tsukuru.
 
新刀最上作の刀工である南紀重國による脇差です。刀身は強靭な地鉄に相州伝の刃文が施されており、その刃文には見事なまでに鮮やかな金筋が盛んに走っています。
本作は「紀州の刀と鍔」に掲載されているものであり、南紀重國の所載品として非常に稀少で、貴重な一振りです。
This is a wakizashi by Nanki Shigekuni, a top-ranking Shinto swordsmith. The blade features robust jigane (steel surface) with a Soshu-den style hamon, and the hamon is adorned with strikingly prominent kinsuji (golden streaks).
This piece is listed in Kishu no Katana to Tsuba (Swords and Tsuba of Kishu), making it an exceedingly rare and valuable work by Nanki Shigekuni.

【登録 Reggistration Code】
昭和32年4月8日 岡山県第25963号
【種別 Category】
脇差 Wakizashi
【長さ Blade length】
一尺四寸六分五厘(44.39cm)
【反り Curvature】
三分五厘(1.06cm)
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
2個 Two
【銘文 Signature and Date】
(表)於南紀重國造
【元幅 Width at the bottom part of blade】
30.1mm
【先幅 Width at the top] 
22.9mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
6.5mm
【先重 Thickness at the top】
5.4mm
【重量 Weight】
刀身382g
Blade Just 382g.
【時代 Period】
江戸時代初期 / The early of Edo period.

 

商品コード: 03-1266 カテゴリー: ,

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で筋違い鑢がかかる、茎尻は栗尻。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌に杢がまじり、肌が流れて柾がかり、地沸付く。

「刃紋 hamon」
互の目乱れが湾れ、刃緑微塵に沸が付き砂流しかかり、刃中は金筋栄んに入る。釯子は乱れ込み掃きかけ小丸に返る。

「特徴 detailed」
南紀重國、初名は文珠四郎、後に九郎三郎重國と名乗り、紀州藩の公式刀匠として知られています。彼は大和国の手掻派刀工、文珠四郎重次の子孫と伝えられています。重國は徳川家康の招きにより駿府に赴き、家康の死後は家康の十男・徳川頼宣に仕えることとなりました。元和5年(1619年)、頼宣が紀州に移封されると、重國も和歌山に移住しました。
南紀重國の作品には、相州の名工に倣った乱れ刃の作品と、祖先の伝統を引き継ぐ大和伝の直刃の作品があります。また、日光東照宮に所蔵されている南紀重國の刀は国宝に指定されており、彼は江戸時代初期を代表する刀匠の一人とされています。
本作は寛永年間に作られた脇差で、力強い地鉄と迫力ある刃文を備えた優れた作品です。
さらに、この脇差は「紀州の刀と鍔」に掲載されているものであり、南紀重國の所載品は非常に珍しく、貴重な一振りです。

Nanki Shigekuni, originally known as Monju Shiro and later as Kuro Saburo Shigekuni, was an official swordsmith of the Kishu Domain. He is said to be a descendant of Monju Shiro Shigeji, a swordsmith of the Tegai school from Yamato Province. Shigekuni was invited to Sunpu by Tokugawa Ieyasu. After Ieyasu’s death, he served Tokugawa Yorinobu, Ieyasu’s tenth son, who entered Suruga Province. In 1619 (Genwa 5), when Yorinobu was transferred to Kishu, Shigekuni moved to Wakayama with him.
Nanki Shigekuni’s works include blades with irregular hamon (temper lines) inspired by top Soshu swordsmiths, as well as straight hamon in the Yamato tradition, preserving the style of his ancestors. A sword by Shigekuni held at Nikko Toshogu Shrine has been designated a National Treasure, marking him as one of the representative swordsmiths of the early Edo period.
This particular piece is a wakizashi from the Kan’ei era, featuring a robust jigane (steel surface) and a powerful hamon. It is an exceptional work showcasing Shigekuni’s mastery.
Additionally, this wakizashi is listed in the publication “Kishu no Katana to Tsuba” (“Swords and Tsuba of Kishu”). Such a listed piece by Nanki Shigekuni is exceedingly rare and valuable.

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地金着二重の腰祐乗。
鞘(saya) :白鞘。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。