説明
「刀姿 sword figure」
平造り庵棟、身幅広く重尋常、反り僅かふくら程良く枯れる。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌に杢が交じり、流れ心と成り、地景入り地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ、刃縁細かな沸が付き、刃中金筋、葉が入る。帽子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
昭守刀匠は、本名を宮城真一。大正14年12月6日生、宮城県白石市住。昭和15年栗原彦三郎昭秀の日本刀鍛錬伝習所に入門。昭和18年日本刀展覧会に出品し金賞受賞。 昭和19年、陸軍軍刀展覧会で会長賞受賞。 戦後は人間国宝宮入昭平刀匠について学び、昭和46年 第7回新作名刀展に入選。 以後、奨励賞3回、優秀賞2回、 努力賞6回受賞。 昭和58年宮城県白石市無形文化財に指定されました。
また(財)日本美術刀剣保存協会宮城県支部長、全日本刀匠会東北北海道支部長などを歴任され、昭和63年11月には宮城県教育功績者、平成15年には地域文化功労者として文部科学大臣表彰を受賞されています。
本作、大振りな寸延び短刀で、良く鍛えた地鉄に、綺麗な互の目乱れを焼いています。
「拵 Koshirae」
白鞘
ハバキ(habaki) :素銅地金着一重の腰祐乗。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:概ね良好です
傷:欠点に成るような傷は有りません。