説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り小鋒。茎は生で筋違い鑢がかかる、茎尻は浅い入山形。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ柾がかり、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目、匂口明るく飛び焼きを見せ、砂流しかかり銀筋流れ、刃中は葉が入る。釯子は直ぐに入り掃き掛け尖り返る。
「特徴 detailed」
洛陽藤原廣信、江戸時代初期寛永頃の京の刀工、現在は享保頃の四代まで確認されている。初代と二代は紀州和歌山城下でも鍛刀していますが、「洛陽住藤原廣信於紀州造之」と銘を切るのは初代だけです。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅一重の横鑢。
鍔(tsuba) :鉄地揚羽蝶の図。
縁頭(futikasira):鉄地肥後葡萄の図金象嵌。
目貫(menuki) :赤銅地猪の上に猿図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫。柄巻きは漆塗りのこより糸の諸捻り巻き。
鞘(saya) :乾漆黒石目。
栗形(kurikata):鉄地舳先の図。
鐺(kojiri):鉄地半太刀風鐺。
小柄(kozuka) :赤銅地雲竜の図。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎですが、概ね良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。