慶長新刀 無銘 一尺四寸五分 打刀拵入


無銘の慶長新刀の平造り脇差です。
拵は素晴らしく、黒呂青貝唐草模様蒔絵鞘が付いています。
Keicho Shinto Mumei with Koshirae.
It is a quintessential Hiratsukuri Wakizashi of Keicho Shinto.

【登録 Reggistration Code】
令和3年6月17日 兵庫県第125569号
【種別 Category】
脇差 Wakizashi
【長さ Blade length】
44.2cm
【反り Curvature】
0.6cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
2個 Two
【銘文 Signature and Date】
無銘 Unsigned
【元幅 Width at the bottom part of blade】
30.2mm
【先幅 Width at the top] 
22.8mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
7.0mm
【先重 Thickness at the top】
5.2mm
【重量 Weight】
刀身368g / Blade just 368g.
【時代 Period】
江戸初期 慶長頃 / Early Edo period, around the Keicho era.

 

商品コード: 03-1185 カテゴリー: ,

説明

<体配 style>
平造り庵棟、身幅重尋常、反り僅かふくら枯れる。茎は生で鑢目は切、茎尻は浅い栗尻。

<地鉄 jigane>
大板目に杢が交じり、白気映りが立つ。

<刃紋 hamon>
互の目、焼き出しを細かく先に行くに従い大きな互の目と成る。刃緑は沸付き、砂流しかかり、特に物打ち辺は激しく沸付き、刃中は金筋が入る。釯子は刃紋成りに入り掃き掛け尖り気味に返る。

<特徴 detailed>
無銘の平造り脇差です。時代は慶長頃で国は不明ですが、先反りのついた典型的な慶長新刀体配です。
茎は銘が消され仕立て直されています。
付属する拵は素晴らしい物で、鞘は呂塗りに唐草を青貝粉にて蒔絵されています。
鑑定書は付属しませんが、是非鑑定に出してみたい脇差です。

<拵 koshirae>
ハバキ Habaki :素銅地金着一重の腰祐乗。
鍔 Tsuba    :鉄地市女笠の図透かし。
縁頭 FuchiKashira :赤銅石目地西行留守模様の図。
目貫 menuki  :四分一地鹿仙人の図。
柄 Tsuka   :鮫は親粒が付き巻鮫。柄巻きは正絹黒の諸摘み巻き。
小柄 Kozuka :赤銅魚子地松樹図。小柄穂は頼廣の銘が入る。
鯉口、一文字、鐺 Koikuchi,ichimonji,Kojiri:銀地五月雨鑢。
栗形 kurikata:赤銅地鶉の図。
鞘 Saya  :黒呂に、青貝にて唐草模様の蒔絵される。

<刀剣の状態 condition of blade>
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。