説明
「体配 style」
平造、庵棟、身幅大きく重厚く、先反が付き、ふくら枯れる。
「地鉄 jigane」
板目肌に杢目が交じる。
「刃紋 hamon」
互の目。鋩子は波紋成りに入り小丸に返る。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は刃上がりの栗尻と成る。
「特徴 detailed」
南紀住三崎太郎藤原國光、本名は三崎太郎、紀州和歌山城下の刀工で江戸四谷にてもうつ。また南紀重國の末孫とも称する。
幕末の紀州和歌山城下で作られた脇差で、生茎在銘裏年季入りの貴重な一振です。
「拵 koshirae」
ハバキ:素銅磨き地の庄内。
鍔 :鉄地菊透かしの図。
縁頭 :鉄地鎖地鎌の図金色絵。
目貫 :赤銅地馬の図。
小柄 :笹図。
柄 :正絹焦茶の諸摘み巻き。鮫は親粒が付き巻鮫。
鞘 :焦茶色の石目で上り藤の中に”本”の字が入った家紋が3箇所入っています。
「刀身の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷: 差し裏の平地に小さな石気が有りますが、それ以外欠点に成る様な傷は有りません。