(02-1707)
阿州源範國作(花押) 二尺三寸九分 打刀拵入



Modern sword Asyu ju Minamoto Norikuni saku with Koshirae.
 
徳島の名工、源範國の作品です。
本作は鑑賞用として作られたため、やや重量があるものの、バランスが良いため居合にも適していると言えます。
勿論居合では未使用だと思います。
This is a work by Minamoto Norikuni, the renowned master swordsmith from Tokushima. Although it was crafted as a collectible piece and is somewhat heavy, its excellent balance makes it well-suited for Iaido practice. Naturally, it is believed to be unused for Iaido.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
昭和56年11月10日 大阪府第93510号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
72.3cm
【反り Curvature】
1.6cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)阿州源範国作 花押
(裏)昭和五十一年五月日
【元幅 Width at the bottom part of blade】
32.6mm
【先幅 Width at the top] 
23.3mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
7.3mm
【先重 Thickness at the top】
6.1mm
【重量 Weight】
刀身755g 抜身1040g
Blade Just 755g With out saya 1040g.
【時代 Period】
昭和後期 / Late of Showa Period.

¥400,000 (税込)

在庫切れ

商品コード: 02-1707 カテゴリー:

説明

「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反りで中峰。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻。

「彫物 carving」
片チリの棒樋が鎺下に搔き流しとなる。

「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌がよく詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
波紋は焼幅の広い直刃調の互の目で、足良く入り、刃中は葉が入る。釯子は直ぐに入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
源範國(本名:田中昇)は、徳島県で活動していた刀匠であり、師匠は刀匠・水野正範でした。範國は最初、則範の銘で作品を残しており、彼はまた大業物と称される鋭い刀を作ることで有名な源國次(本名:田中俊二)の父であり師でもあります。範國は、自家製鋼による地鉄を用いて、優れた切れ味を持つ刀の制作に尽力しました。この高い技術と探究心は、息子の國次へと受け継がれました。

この刀は、横手筋に居合や試し斬りの使用跡が見られないため、実際に使用された形跡はないと考えられますが、取り扱いによるわずかな傷が確認されています。本来は鑑賞用として作られたため、やや重量があるものの、バランスが良いため居合にも適していると言えます。

Minamoto Norikuni, born Noboru Tanaka, was a swordsmith active in Tokushima Prefecture. His mentor was the swordsmith Mizuno Masanori, and he initially signed his works as Norinori. He was also the father and teacher of swordsmith Minamoto Kunitsugu (Shunji Tanaka), who is renowned for producing sharp swords, classified as “O-wazamono” or “great cutter” blades. Nobukuni crafted his own steel for the blade body, tirelessly pursuing the creation of swords with exceptional cutting power. His dedication to high-quality craftsmanship was passed down to his son, Kunitsugu.
This sword shows no marks on the yokote line, indicating that it has likely not been used for Iaido practice or test-cutting. However, minor scratches from handling are present. Though originally crafted as a collectible piece and slightly heavier than practical swords, its excellent balance makes it quite suitable for Iaido use as well.

「拵 Koshirae」
拵は居合等では未使用のため、コンディションは良いです。
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の大坂鎺。
鍔(Tsuba)    :鉄地二つ巴の図(江戸時代)。
縁頭(FuchiKashira) :赤銅地竜田川の図(江戸時代)。
目貫(menuki)  :銀地獅子の図。
柄(Tsuka)   :鮫は親粒が付き巻鮫。柄巻は牛表川黒の諸捻り巻。
鐺(kojiri) :銀地高波の図。
鞘(Saya)  :黒石目。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:少し引けがありますが、その他は良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。