(02-1649)
保存刀剣
無銘(千代鶴) 二尺二寸九分半 打刀拵入



Hozon Token mumei Chiyozuru with Koshirae.
 
室町時代初期(620年前)、大磨り上げ無銘の千代鶴。
刀身は軽くてバランスは良く、拵は新しいので、居合に最適です。
620年前の刀で居合を抜くのは最高でしょう!
This sword was made in Echizen 620 years ago that Chiyozuru school.
The blade are light and well baance.
Also, Koshirae is like new, so perfect for Iai-do.
Iai-do with a sword made 620 years ago is a great feeling!
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
平成2年12月19日 徳島県第25711号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
69.5cm
【反り Curvature】
1.8cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
無銘 Unsigned
【元幅 Width at the bottom part of blade】
31.2mm
【先幅 Width at the top] 
20.8mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
6.5mm
【先重 Thickness at the top】
4.0mm
【重量 Weight】
刀身584g、抜き身802g
Blade Just 584g. With out saya 802g.
【時代 Period】
室町時代初期 / The ealry of Muromachi period.

¥450,000 (税込)

在庫1個

商品コード: 02-1649 カテゴリー: , ,

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は綺麗に磨り揚げられ切鑢がかかる、茎尻は一文字に切られる。

「彫物 carving」
片チリの棒樋が茎の中頃で丸留。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ心と成り、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ、刃緑沸が付き砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は乱れ込み掃き掛け小丸に返る。

「特徴 detailed」
千代鶴(越前千代鶴派)とは、来国安の弟子、千代鶴国安を祖とすると云われます。はじめ摂津国中島来の刀工が越前に移住した一派である為に、越前来とも呼ばれています。その後この一派は南北朝初期から室町初期ころまで作刀しています。
本作の千代鶴は室町初期、応永頃の作と思われ、元々は太刀だった物を摺り揚げたのでしょう。
刀身は軽くバランス良く樋も深く、拵は古い金具類を使って最近作られた物で新品の状態です。
まさに居合に最適な古刀で、今から620年前の刀で居合を抜くのは最高です。

「拵 Koshirae」
鎺(habaki) :素銅地一重の腰祐乗に金鍍金。
鍔(tsuba)    :鉄地蘆の葉透かし。
縁頭(Fuchikashira):赤銅魚子地住吉の図。
目貫(menuki) :赤銅地鯉の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付く、柄巻きは正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。