説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、やや腰反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は浅い栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目が詰み地沸付く。
「刃紋 hamon」
波紋は互の目で足が良く入り、匂い口明るく、砂流しかかり、刃中は葉、金筋が入る。釯子は乱れ込み先尖り返る。
「特徴 detailed」
月山宗光、本名は結城八太郎、山形県山形市鍛冶町で作刀していた刀匠です。元陸軍受命刀工。
月山は建久頃(平安時代後期)に出羽国月山の霊場に住んだ鬼王丸を祖とすると云われ、以来、月山のふもとでは刀鍛冶が栄える。その後、月山銘は室町時代後期には全国に広まり、この刀工集団を「月山鍛冶」という。その後、江戸時代後期に、一門の弥八郎貞吉(月山貞吉)は大阪に移住しその養子の弥五郎貞一(初代貞一)は月山に特徴的な「綾杉肌」を復元して、明治39年には当時刀鍛冶としては最高の名誉である「帝室技芸員」に任命され、宮内省御用刀匠となり、現在まで一門は続く。
その一方、出羽國(現在の山形県)にても、一門が作刀を続けており、その子孫が月山宗光です。
刀身は軍刀研ぎのままなので、地鉄は余り見えませんが、刃は刃縁に沸、刃中の働きも良く見えます。ポツポツ錆が有りますが、丁子油を塗っていれば大丈夫でしょう。
研ぎ直せば素晴らしい地鉄が見えるはずです。刀身が納まる九八式軍刀拵はオリジナルで、唯一切羽が一枚違う物が入っています。
柄は鮫革が殆ど剥がれていたので、新しく残っていた鮫革を生かしつつ、新しい鮫革を張り、正絹柄糸を巻きました。
「拵 Koshirae」
鎺(habaki) :素銅地黒染立鎺。
九八式軍刀拵
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、少し錆が有りますが、研ぎで綺麗になります。
傷:欠点に成るような傷は有りません。