説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、反り浅く小鋒。茎は磨り上げられ区は10cm程送られる、鑢目は切、茎尻は浅い栗尻。
「地鉄 jigane」
板目肌が流れ、肌立、映りが立つ。
「刃紋 hamon」
互の目、刃緑細かな沸が付き、砂流しがかかり、刃中金筋が入る。釯子は刃紋成りに入り小丸に返る。
「特徴 detailed」
近江守源長寛、本国紀伊、銘は紀伊國長寛とも切る。また近江守長曾根長廣との同人説もあるが、今後の研究が待たれる。始め和歌山城下で鍛刀し後に大坂に移住する。
本作、磨り上げられ10cmほど区を送られていますが、未だ刃長は67.7cm有ります。元々は77㎝くらいの長刀だったのでしょう。
地鉄は肌立っていますが、鍛え割れ等は無く、刃も健全です。付属する拵ですが、鞘に少し塗りの剥げた所が有るものの、珍しい油滴模様の素晴らしい物です。
是非、あなたのコレクションに加えて下さい。
「拵 koshirae」
ハバキ(habaki):素銅地銀着一重磨き地。
鍔 (tsuba):鉄地木瓜形唐人の図。
縁頭 (fuchikashira):素銅地唐草図半太刀金具。
目貫 (menuki):素銅地金鍍金三連葵紋。
笄 (kougai):素銅地龍の図。
柄 (tsuuka):鮫は親粒が付き巻鮫。柄糸は正絹金茶色の諸捻り巻き。
鞘 (saya):焦茶色の油滴塗り。白鞘、つなぎ
「刀身の状態 condition of blade」
研:概ね良好です。
傷:地肌は肌立っていますが、鍛割れ等の欠点に成るような傷は有りません。