説明
<体配 style>
鎬造り庵棟、身幅太く重やや太く、中間反り中鋒。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は入山形。
<地鉄 jigane>
板目肌が詰み、地沸厚く付く。
<刃紋 hamon>
焼き出しは直、その後は直刃調の焼幅の広い小互の目、小足入り、刃緑小沸付き砂流しかかり、刃中は葉、金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
<特徴 detailed>
紀伊國康綱、紀州州石堂の鍛冶で、初代康廣の弟子、寛文から延宝にかけての刀工。
康綱は通常、派手な丁子刃を焼くが、本作のような板目肌が良く詰んだ地鉄玄人好みの直刃調の小互の目を焼いた作品は少なく珍しいです。同時代の大坂新刀の助廣や真改に影響を受けたものと思われます。
<拵 koshirae>
ハバキ Habaki :素銅地金着一重の腰祐乗。
鞘 Saya :白鞘。
<刀剣の状態 condition of blade>
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。