現代刀 三河國住藤原元久作 二尺三寸八分 打刀拵入



戸山流中村泰三郎先生が愛刀としていた、三河國住藤原元久刀匠の刀です。
武道では未使用で良いコンディションを保っており、バランスは最高、直ぐに居合、試斬に使えます。
Modern sword Mikawakuni ju Fujiwara Motohisa saku.
His sword was used by Nakayama Taisaburou Sensei of Toyama scool all his life.
This sword is unused in Iai and Tameshikiri so it has good condition.
Also it is good balance so perfect for Iai-do and Shizan-do.

 

【登録 Reggistration Code】
平成19年9月13日 愛知県第71330号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
72.2cm
【反り Curvature】
2.0cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)三河國住藤原元久作
(裏)平成十九年 秋
【元幅 Width at the bottom part of blade】
34.3mm
【先幅 Width at the top] 
26.3mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
8.2mm
【先重 Thickness at the top】
6.0mm
【重量 Weight】
刀身906g 抜き身1200g
Blade Just 906g With out saya 1200g.
【時代 Period】
平成 / Heisei period.

¥0 (税込)

在庫切れ

商品コード: 02-1531 カテゴリー:

説明

「体配 style」
体配は鎬造り庵棟、身幅太く重厚く豪壮、鳥居反り、中鋒。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻と成る。

「彫物 carving」
片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。

「地鉄 jigane」
板目肌に柾目が交じり地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は互の目丁子乱れで、尖り刃が交じり足良く入り、刃緑小沸付く。刃中は葉働き。金筋、砂流しよくかかる。帽子は乱れ込み小丸に返る。

「特徴 detailed」
三河國藤原住元久、本名は橋本勇男。昭和九年十月生まれ。愛知県蒲郡市住。財団法人日本美術刀剣保存協会会員、全日本刀匠会会員、新作刀展入選二十七回。昭和二十五年より父藤原武則の 元で修行し、昭和四十二年十一月に文化庁より作刀承認を受ける、元久刀匠の刀は戸山流の創始者、中村泰三朗先生の愛刀としても有名です。
本作、身幅が広く豪壮ですがバランスが良い。また居合や試斬では未使用です。拵の状態も良く、直ぐに居合、試斬で使えます。
これだけ良いコンディションで残っている元久刀匠の作品は少なく貴重です、是非の機会をお見逃しなく。

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重に金鍍金の腰祐乗。
鍔(tsuba)    :素銅地肥後木瓜形雲板影透かし。
縁頭(futikasira):肥後石目桜。
目貫(menuki) :俱利伽羅の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫。柄巻は正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。