説明
「体配」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反りで中峰。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻。
「地鉄」
地金は杢目肌が詰み地沸が付く。
「刃紋」
小沸出来の中直刃で、刃緑に細かな沸が付く。鋩子は直ぐに入り小丸へと返る。
「特徴」
関住兼高、本名は桑山隆、元陸軍受命刀工、昭和3年生日本刀匠総帥渡辺兼永の門人となる。
本作は茎に桜の刻印が残っている通り軍刀として作られた物ですが、素延では無く鍛錬刀です。
差裏の物打ち辺りの刃中の丸い埋金のような物がありますが、何かは不明です。
拵は合わせではなく誂えられた物で、しっかりしています。価格も安く直ぐに試斬に使えます。
「拵」
ハバキ:銀無垢一重の腰祐乗。
鍔 :鉄地桜透かし。
縁頭 :真鍮地武蔵野図。
目貫 :馬の図。
柄 :柄巻は正絹黒の諸捻り巻き。
鞘 :黒呂。
「刀剣の状態」
研ぎ:古研ぎのため、白っぽいポツポツ錆が少し有ります。
傷:欠点に成るような傷は有りません。