特別保存刀剣 備州長船住横山祐包 明治四年二月日友成五十八代孫 二尺一寸六分

¥0 (税込)

在庫切れ

商品コード: 02-1295 カテゴリー:

説明

「体配」
鎬造り庵棟、身幅重とも尋常、鳥居反り中鋒。茎は化粧鑢がかかり茎尻は刃上がりの栗尻。

「彫り物」
差表には素剣、差裏には護摩箸が彫られる。

「地鉄」
小板目肌が実に良く詰み地沸が付く。

「刃紋」
匂出来の華やかな菊花丁子刃に足よく入り、匂口明るく冴える。帽子は刃紋成りに入り小丸に返る。

「特徴」
横山祐包は祐盛の養子で、加賀介祐永と共に備前新々刀を代表する刀工として著名であり、友成五十八代孫と銘しています。作風は小板目肌よく詰んだ鍛えに、刃文は匂出来で
匂口の締まった華やかな丁子乱れを得意としていますが、穏やかな直刃の作も見受けられ、天保六年頃から明治初年までの作品を残しています。
本作、明治4年の作品で祐包の最終期の物です。拵も状態が良くコレクションに最適です。 

特別保存刀剣鑑定書は届き次第発送します。

ハバキ:素銅地銀着二重に桜模様。
鍔  :鉄地透かし鍔(赤坂)。
縁頭 :赤銅魚子地唐人図。
目貫 :赤銅地武具の図。
コジリ:赤銅の碇形コジリ。
柄  :鮫は親粒が付き、柄巻きは正絹鉄色の諸捻り巻き。
鞘  :暗朱叩き塗り。

「刀剣の状態」
研:良好です。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。