無鑑査刀匠 相州住和平作 二尺四寸二分二厘 白鞘入

商品コード: 02-1253 カテゴリー:

説明

鎬造り庵棟、身幅広く重厚くがっしりとした体配、鳥居反り中鋒。茎は生で筋違い鑢がかかり、茎尻は栗尻。
「地鉄」
板目目肌が良く詰み地沸付き、細かな地景が入る。
「刃紋」
焼き幅の広い、小沸出来の中直刃がやや湾れる。帽子は直に入り小丸に返る。
「特徴」
相州住和平、本名は大久保和平、昭和18年生まれ。中尾忠次の子。昭和31年(1961)長野県でのちに人間国宝となる宮入昭平に学び、約5年後に独立する。
昭和42年に新作名刀展に初出品し入選。作業中に不運な事故に遭遇するが、その後見事に復帰し、昭和51年に努力賞、昭和55年に奨励賞、平成3年には薫山賞を受賞。
平成10年に作刀の部で全日本刀匠会理事賞、平成11年に日本美術刀剣保存協会会長賞、平成12年には寒山賞と将来ますます期待される刀匠の一人で無鑑査刀匠となる。
現在は神奈川県藤沢市で作刀を続ける。雄山閣出版社が平成九年に発行した「日本刀 21世紀への挑戦」でも紹介されている。本作、珍しい直刃を焼いた刀で、和平刀
匠の作品では殆ど見かけない逸品です。
「拵え」
ハバキ:素銅地金着一重の腰祐乗。
白鞘が付属します。

「刀剣の状態」
研ぎ: 良好です。
傷: 傷は有りません。