説明
「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は柾目肌流れ、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は小沸出来の中直刃、小足入り砂流しかかり、刃中金筋が入る。釯子は直に入り、尖り返る。
「特徴 detailed」
本作は無銘の新々刀で、大和伝の作風を示しています。
綺麗な柾目肌に、小沸出来の中直刃を焼いた一振りです。
刀身は二尺五寸(約75.8cm)と長く、優美な姿をしています。しかし、差表の物打ちの辺りに柾割れがあり、また錆を除去した際の小さなピンホール状のブツブツがありますが、それ以外は健全な状態です。
拵は新品の金具を使用し、新たに製作しました。
価格を抑えており、大変お買い得な一振りです。
This piece is an unsigned Shinshinto sword in the Yamato-den tradition.
It features a beautiful masame-hada (straight-grain forging) with a chu-suguha hamon in a ko-nie-deki (fine crystalline structure) style.
The blade is long at 2 shaku 5 sun (approximately 75.8 cm) and has an elegant form. However, there is masaware (straight-grain forging cracks) near the monouchi on the omote side, as well as small pitting marks from rust removal. Other than that, the blade remains in sound condition.
The koshirae has been newly crafted using brand-new fittings.
This sword is offered at a very affordable price, making it an excellent value.
「拵 Koshirae」
拵は新品です。
ハバキ(habaki) :素銅地金鍍金の腰祐乗。
鍔(Tsuba) :素銅地龍の図。
縁頭(FuchiKashira) :獅子の図。
目貫(menuki) :薙刀の図。
柄(Tsuka) :鮫は親粒が付く、柄巻きは正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(Saya) :黒呂。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:概ね良好です。
傷:表の物打の辺に柾割れと、錆の除去痕のぶつぶつが有ります。