説明
「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は刃上がりの栗尻.
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ柾目となり、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目、匂口冴える。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
無銘の新々刀です。国や作者等は不明ですが、柾目肌に沸の絡んだ地鉄が特徴です。
長さは2尺3寸、反りも頃合いで居合や試斬り、または初めて日本刀を持たれる方に最適です。
This is an unsigned Shin-Shinto blade. The country of origin and swordsmith are unknown, but it is characterized by masame-hada (straight-grain steel surface) intertwined with nie (crystalline structures).
With a length of 2 shaku 3 sun (approximately 69.7 cm) and a well-balanced curvature, it is ideal for iaido, tameshigiri (test cutting), or for those purchasing their first Japanese sword.
「拵 Koshirae」
拵は最近作られた物で、居合や試斬で使用した形跡は無く、コンディションは良好です。
ハバキ(habaki) :素銅地一重の磨き地。
鍔(Tsuba) :鉄地月に波千鳥の図。
縁頭(FuchiKashira) :銀地波千鳥の図。
目貫(menuki) :牡丹の図。
柄(Tsuka) :鮫は親粒が付く、柄巻は牛表革中細糸の諸捻り巻。
鞘(Saya) :黒呂。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため少し薄錆が有りますが、地刃は良く見えます。
傷:欠点に成るような傷は有りません。