説明
「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅広く重尋常、鳥居反りで中鋒。茎は生で鑢目は切り、茎尻は栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ柾心となり、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目丁子、足良く入り砂流しかかる、刃中は葉、金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
肥前国正吉、銘を「肥前唐津住正吉作」とも切る刀匠で、本名は田口庄一。佐賀県唐津市に住み、父田口庄次に師事しました。全日本刀匠会の会員で、多くの入選・受賞歴を持つ名工です。
本作は素晴らしい地鉄に、働きの有る互の目の刃文を焼き上げた一振りです。刀身は軽くバランスが良いため、居合に非常に適しています。
Hizen no Kuni Masayoshi, who also signed his works as “Hizen Karatsu-ju Masayoshi Saku,” was a swordsmith whose real name was Shoichi Taguchi. Residing in Karatsu City, Saga Prefecture, he trained under his father, Shoji Taguchi. Masayoshi was a member of the All Japan Swordsmith Association and received numerous awards, earning a reputation as a master craftsman.
This particular piece showcases excellent jigane (steel surface) with an active gunome hamon. The blade is lightweight, well-balanced, and highly suitable for iaido practice.
「拵 Koshirae」
柄巻は新品で、鞘は春慶塗仕上げとなっています。また、鯉口には錦が巻かれており、これは素人が巻いたものではなく、職人の手によるものです。全体的なコンディションは良好です。
The tsuka-maki (handle wrapping) is brand new, and the saya features a Shunkei-style lacquer finish. Additionally, the koi-guchi (scabbard mouth) is wrapped with brocade, a detail crafted not by an amateur but by a skilled artisan. The overall condition is excellent.
ハバキ(habaki) :素銅地一重の庄内。
鍔(Tsuba) :鉄地菊透かし。
縁頭(FuchiKashira) :赤銅地蛍の図。
目貫(menuki) :牡丹の図。
柄(Tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫、柄巻はスエード焦茶色の片捻り巻。(新品)
鞘(Saya) :鯉口錦を巻き、その他は春慶塗。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのためヒケが有りますが、概ね良好です。
傷:欠点になるような傷はありません。