説明
「刀姿 sword figure」
体配は鎬造り庵棟、身幅重尋常重、鳥居反中鋒が延びる。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は刃上がりの栗尻と成る。
「彫物 carving」
彫物は表裏に片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目が流れ、地沸厚く付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目丁子乱れ、足良く入る。刃中は金筋が絡む。帽子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
筑州住國忠、銘は三池住國忠作とも切る、本名は小宮陽氣光、福岡県大牟田市在住、小宮國治刀匠の長男、國天刀匠の叔父。新作刀展では入選多数の経歴が有ります。
本作は濃州堂の製品のため、重量が軽く、樋が深く樋鳴音が心地良く、手持ちのバランスは最高です。ご購入後、直に居合で使えます。
「拵 Koshirae」
濃州堂の拵のため、金具類は全て濃州堂の製品で縁頭鐺、目貫は銀無垢です。それから鞘の鯉口刃側に10cm程のベークライトの補強が入っていると思われます。
また柄の鮫革は巻鮫ですが見えない所で継いでいます。拵のコンディションも良くあまり使用感は無いです。
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の腰祐乗。
鍔(tsuba) :鉄地木瓜形阿波(濃州堂製)。
縁頭(futikasira):銀無垢阿波(濃州堂製)。
鐺(kojiri):銀無垢阿波(濃州堂製)。
目貫(menuki) :銀無垢花筏の図(濃州堂製)。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫、柄糸は正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :黒石目鞘。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:居合で使っていたと思われるため、少しヒケが有りますが、錆等は無く良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。