説明
「体配 style」
鎬造、庵棟、身幅重とも尋常、鳥居反り中鋒、茎は生で切鑢がかかる、茎尻は刃上がりの栗尻。
「彫物 carving」
片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌に杢目が交じり地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は小沸出来の互の目丁子乱れ、砂流しかかり足入る。釯子は乱れ込小丸に返る。
「特徴 detailed」
坂一貫斎繁綱、本名.坂三郎.昭和21年11月生まれ、酒井一貫斎繁政の門人と成り備前伝を修得する。埼玉県大宮市今羽町在住、鍛錬場は比企郡ときがわ町。入選多数。
本作、元々居合用に作られた刀で、刀身の重量軽くバランス良く樋鳴りも良いです。
拵は、現代物の肥後布目象嵌の一作金具で作られた高級な物です。
しかし、居合に使われた形跡が無く、居合等では未使用だと思います。
「拵 koshirae」
ハバキ(habaki):銀無垢一重の腰祐乗。
鍔 (tsuba):鉄地肥後繭影透かし竹笹金銀布目象嵌。
縁頭 (fuchikashira):鉄地肥後竹笹金銀布目象嵌。
鐺 (kojiri):鉄地竹笹金銀布目象嵌。
目貫 (menuki):鶴の図。
柄 (tsuuka):柄糸は正絹黒の諸捻り巻き。
鞘 (saya):黒呂塗り鞘。
「刀身の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。