説明
「体配 style」
鎬造、庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒、茎は生で筋違い鑢がかかる、茎尻は浅い栗尻。
「彫物 carving」
片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ柾と成り、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は、直刃調の小互の目、刃縁小沸付き、小足入り、金筋入る。鋩子は直ぐに入り小丸に返る。
「特徴 detailed」
惟平、銘は「伊達住惟平作」「望有珠山伊達住 渡辺惟平作」とも切る。本名は渡辺徹、昭和24年生まれ、北海道伊達市長和町住、昭和49年に宮入昭平師(人間国宝)に入門。昭和52年宮入師の死去より渡邉繁平刀匠に師事している。昭和五十四年には文化庁より作刀承認を受けて独立。北海道伊達市に鍛刀場を開設、以後新作名刀展に於いて努力賞など多くの賞を受賞している。
本作、惟平刀匠の作には珍しく、居合用に作られた特注品だと思われます。刃長は74.7cmと長いですが重量軽く、バランスは凄く良く、手持ち軽いです。
拵は弊社でリペアしました。柄は下地を修復後、牛表革の黒で巻き、鞘は新品の鞘に変えました。
最近は長く軽い居合用の真剣が少ないので、この機会をお見逃しなく。
「拵 koshirae」
ハバキ(habaki):銀無垢一重の大坂鎺。
鍔 (tsuba):鉄地高波の図。
縁頭 (fuchikashira):銀地高波の図。
目貫 (menuki):桐に鳳凰の図。
柄 (tsuuka):鮫は親粒が付き、柄糸は牛表革の諸捻り巻き。
鞘 (saya):黒呂、鯉口千段刻みの印籠鞘。
「刀身の状態 condition of blade」
研:研ぎ上げたばかりです。
傷:欠点に成るような傷は有りません。