説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は剣形。「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌。「刃紋 hamon」
刃文は湾れ互の目、刃緑沸が付き、砂流しかかる。釯子は刃紋なりに入り小丸に返る。「特徴 detailed」
新刀の無銘ですが、江戸時代中期頃の奥州会津住兼定だと思いいます。
鍛え割れ等の欠点に成るような傷は無いのですが、刀身をピカピカに磨かれているため、地鉄が良く見えません、研ぎ直せば良くなりますが居合や試斬で使うのであれば、このままで良いでしょう。また拵は状態が良く、ご購入後直ぐに居合や試斬で使えます。「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地銀着一重の変わり鎺。
鍔(tsuba) :鉄地武者の図。
縁頭(fhchikashira):赤銅魚子地桜唐草。
目貫(menuki) :銀地波に鯉の図。
柄(tsuka) :柄糸は正絹黒の諸撮み巻き。
鞘(saya) :黒石目、隅切り角内に三つ引両紋の家紋が入る。「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎで、ピカピカに磨かれているため、地刃は余り見えません。
傷:欠点に成るような傷は有りません。