説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅やや太く重尋常、腰反りで中鋒。茎は生で鑢目は切、茎尻は栗尻。
「彫物 carving」
片チリの棒樋が、ハバキ下に掻き流しとなる。
「地鉄 jigane」
板目肌が流れ柾心となり、杢目が交り、地沸付く。
「刃紋 hamon」
浅く湾れた互の目乱れ、刃緑沸が付き砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
肥前住心改、本名は井上久、佐賀県東松浦郡肥前町にて鍛刀していた刀工で、銘を肥前國忠寿とも切る、師は父の白竜子忠孝です。 あるサイトでは肥前國忠寿は心改銘の物が良く斬れると書かれています、隠れた業物です。
本作、鑑賞用に良いですが、樋が彫られていますが浅く頑丈なので、試斬にも最適です。
今回、安く仕入れましたので、格安で提供させていただきます、この機会をお見逃しなく
「拵 koshirae」
ハバキ(habaki):銀無垢一重横鑢。
鍔 (tsuba):鉄地肥後海鼠透かし。
縁頭 (fuchikashira):石目地桜肥後。
目貫 (menuki):龍の図。
柄 (tsuuka):鮫は親粒が付く、柄巻きは正絹納戸色の諸捻り巻き。
鞘 (saya):黒呂鞘。
「刀身の状態 condition of blade」
研:古研ぎですが、概ね良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。