説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅やや細く重尋常、鳥居反り中鋒。茎は磨り上げ区送り、鑢目は筋違い、茎尻は一文字。
「地鉄 jigane」
地鉄は柾目肌が流れ肌立ち地沸付く。
「刃紋 hamon」
互の目乱れ、刃緑沸が付き、刃中金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
無銘の大磨り上げの刀です。時代は室町後期、國は不明ですが柾目を鍛えている事から、大和伝の刀だと思われます。
重量は軽く反りが頃合い、茎は少し短いですが柄が長いため、抜き身のバランスが良いです。
拵は幕末の拵ですが、コンディションが良く痛みも少ないです。縁頭は一作に銀無垢半太刀金具で素晴らしい
居合に最適です。
「拵 koshirae」
ハバキ:素銅銀鍍金一重の磨き地。
鍔 :筋斗雲透かし鍔。
縁頭 :銀無垢波千鳥の図。
コジリ:銀無垢波千鳥の図。
目貫 :素銅地金鍍金龍の図。
柄 :鮫は親粒が付き巻鮫、柄糸は正絹焦茶色の諸捻り巻き、柄糸の上に漆がかけられている。
鞘 :黒渦巻き。
「刀身の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、少しヒケが有りますが錆は有りません。
傷:少し地が有れた所が有りますが気に成りません、また、その他欠点に成るような傷は有りません。