説明
「体配 style」
体配は鎬造り庵棟、身幅重共尋常、反り頃合いで鳥居反り、中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は栗尻と成る
「彫物 carving」
表裏に片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目が所々流れ柾となり、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は小互の目が乱れる。刃縁には微塵に沸が付き砂流しかかり、刃中は金筋、稲妻を見せる。鋩子は乱れ込み掃きかけ小丸に返る。
「特徴 detailed」
雲州住貞永、本名は小林力男、昭和27年生まれ、島根県横田町在住。昭和42年小林日本刀鍛錬場入門、47年に文化庁より作刀承認を受ける。48年には新作名刀展に初出品し入選。その後、努力賞を受賞し、寒山賞も受賞するなど精力的な活動を続け、平成11年には島根県無形文化財保持者に認定される。
本作、明倫産業にて居合用に作られた刀と思われます、刀身が長く重量軽くバランスが最高です。反りは1.4cmですが区(マチ)から茎にかけて反っているため、実際は1.8㎝くらいです、柄は8寸5分、バランスの点は鎺元に近いため、非常に軽く感じます。
また出品前に研ぎをかけていますので、研ぎ上がりたてです。ご購入後直ぐに居合で使えます。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の腰祐乗。
鍔(tsuba) :鉄地二階菱透かし。
縁頭(futikasira):石目桜の図。
目貫(menuki) :菊の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き、柄糸は牛表革の諸捻り巻き(8寸5分)。
鞘(saya) :乾漆石目の黒。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:研ぎ上がったばかりです。
傷:欠点に成るような傷は有りません。