説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反りで大峰。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は刃上がりの栗尻。
「彫物 carving」
彫り物は片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。
「地鉄 jigane」
大板目が流れ柾と成り、地沸厚く付き、所々に地景が現れる。
「刃紋 hamon」
湾れ刃紋を主に小丁子が交じり、足良く入り、刃縁には金線、砂流しがよく絡み、刃中よく働く。鋩子は湾れ込んで先掃き掻け小丸へと返る。
「特徴 detailed」
伯耆国住延秀、本名は前田秀志、昭和3年8月18日生まれ、鳥取県日野郡江府町佐川在住。師は川島忠善の弟子である父前田喜太郎刀匠(刀匠銘:義輝)。
大山山麓佐川住延秀の刀は切れ味優れることで世界に知られており、特に抜刀の世界では神がかった性能を有する名刀です。 現に真剣を使った武道でギネスの認定を受けられた抜刀道龍星剣宗家、猿田光廣先生曰く「試し斬りしてちゃんと斬れるものが名刀です」の愛刀として有名な御刀です。 猿田氏は、平成10年9月20日、名古屋東海テレビテレピアホールにて千本斬りを1時間36分36秒で見事達成。竹を1本芯にしてそこにゴザ1本分をきつく巻いたもの1000本を1人で斬りました。 途中で刀を替えることなく、1本の斬り損じもなく1人で1000本を連続して斬り納めたことがギネスに認定されました。2000年11月、正式にギネスブックに掲載されます。
またラストサムライに出演した、俳優で武道家のリ-村山先生も延秀を愛刀としており、殺陣と試斬を融合させてた素晴しい演武を国内のみならず海外でも幅広く披露しています。
また、本作は延秀刀匠には珍しい大鋒となっています、私も初めて見ました。
それから刀身は研ぎ直しました、研ぎは弊社契約の研師が刃先1番2番3番と1㎜ずつ角度を変えて研ぎ上げた物で、切れ味は最高です。この凄まじい切れ味をぜひ体感してください。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地一重の大坂ハバキ。
鍔(tsuba) :鉄地肥後松樹透かし。
縁頭(fhchikashira):肥後鉄石目地。
目貫(menuki) :龍の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒がつく。柄巻きは正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :焦茶石目。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:研ぎ上がったばかりです。
傷:差裏の物打ち辺の平地に一か所柾割れがありますが、その他欠点に成るような傷は有りません。
ある程度の傷は延秀刀匠の特徴でも有りますが、切れ味には全然影響はないです。