説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅太く重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目が詰み、地沸が付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ、飛び焼きを焼き、鋒から物打ちにかけて地景から銀筋に変化する。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
中川泰天、本名中川奏三、滋賀県八日市にて作刀されていた刀匠で、岡山県川上郡川上町にても作刀されていました。
本作は試斬用に特注品として作られた物だと思います。身幅は広く、重は一番負担のかかるハバキ元を厚く、物打ち付近の重を薄く造り、試斬用に考えられて作られています。しかし未使用です。
拵はお金をかけられて作られており鑑賞にも最適です。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地金着一重の立鑢。
鍔(tsuba):赤銅地竜田川の図。
縁頭(fuchikashira):赤銅地唐獅子牡丹の図。
目貫(menuki) :
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫。柄糸は正絹黒の諸摘み巻き。
鞘(saya) :黒色の篠笛塗り。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため曇っています。拭いをかければ素晴らしくなります。
傷:欠点になるような傷は有りません。