説明
<体配>
体配は鎬造り庵棟、身幅太く重尋常、鳥居反り、中鋒。茎は生で筋違い鑢がかかり、茎尻は栗尻と成る。
<地鉄>
板目肌が流れ、地沸付く。
<刃紋>
刃紋は互の目乱れで湾れ足入り、刃緑に荒沸が付く、刃中は葉、金筋が入る。帽子は乱れ込み小丸に返る。
<特徴>
長柄川畔弘、銘は濃州住弘宗とも切る。本名は高羽弘、昭和29年10月5日生まれ、岐阜県関市在住。師は父である高羽誠(秀宗)。新作名刀展では昭和53年に初出品で入選。以降、特賞1回、優秀賞2回、努力賞4回を受賞している意欲溢れる現代刀匠で、現在の関鍛冶を代表する実力派の刀匠です。
本作、刀身は長く身幅が太い豪壮な姿ですが、重尋常で平肉薄く試斬に最適な体配です。拵は誂えた物でしっかりと作りこまれており白鞘とつなぎも付いております。コンディションは最高の状態で、居合や試斬では未使用も新同品です。直ぐに試斬に使えますが、コレクションにも最適です。
<拵>
ハバキ:銀無垢一重の庄内。
鍔 :鉄地冥加透かし。
縁頭 :縁は銀地黒染、頭は水牛の角。
目貫 :金地花車の図。
柄 :天正風柄、鮫は親粒が付き全体は艶消し黒で染め粒を光らせた本格的な物。柄巻きは牛表革の黒で諸捻り巻き、頭は掛け巻きとなる。
鞘 :笛巻き石目地、白鞘とつなぎが付属。
<刀剣の状態>
研:良好です。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。