(04-1185)
現代刀 筑州光 五寸八分 白鞘入
reserved
Sold out



Modern sword Chikusyu Hikaru with Shirosaya.
 
福岡の名工宗勉の弟子、光刀匠の作品。
表に草の倶利伽羅、裏に護摩箸と不動明王の梵字が彫られた、素晴らしい短刀です。
This is a work by Hikaru, a disciple of the renowned master So Tsutomu from Fukuoka. It is a magnificent tanto with the image of the Kuri-kara carved on the front and the Sanskrit characters of Goma-bashi and Fudo Myoo carved on the back.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
令和5年9月22日 福岡県第108175号
【種別 Category】
短刀 Tantou
【長さ Blade length】
17.6cm
【反り Curvature】
0.0cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)為戸野川卓先生
(裏)筑州光
【元幅 Width at the bottom part of blade】
19.7mm
【先幅 Width at the top] 
17.0mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
4.8mm
【先重 Thickness at the top】
4.0mm
【重量 Weight】
刀身81g / Blade Just 81g.
【時代 Period】
平成 / Heisei

¥190,000 (税込)

在庫切れ

商品コード: 04-1185 カテゴリー: ,

説明

「刀姿 sword figure」
平造り庵棟、身幅重尋常、無反りふくら程良く枯れる。茎は生で切り鑢がかかり、茎尻は刃上がりの栗尻。

「彫物 carving」
彫物は表に草の倶利伽羅、裏には護摩箸と不動明王の梵字が彫られる。

「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌が詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れ、刃縁微塵に沸が付き、砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は刃紋成りに浅く入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
筑州光、本名は藤本光豊、福岡師県在住で、宗一門の刀匠です。宗勉刀匠の晩年は師を助け「宗勉 光」と銘を切った合作刀も見受けられます。また宗一門の研師としても研躍されています。
本作は、光刀匠の短刀で、表裏に彫物が入った珍しい物です。
Chikusyu Hikaru, whose real name is Fujimoto Mitsutaka, resides in Fukuoka Prefecture and is a swordsmith from the So school. In the later years of So Tsutomu, he assisted his master and produced collaborative swords marked with “So Tsutomu Hikaru.” He is also active as a polisher for the So school. This piece is a tanto made by Hikaru, featuring carvings on both sides, so it’s rare Hikaru’s Tanto.

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の横鑢。
鞘(saya) :白鞘。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。