(04-1182)
保存刀剣
俦延作 七寸 小刀拵入



Hozon Token Toshinobu with Chisakatana-koshirae.
 
本作は江戸時代後期の因幡(鳥取)の刀工による短刀です。
小刀拵は昭和に作られた物で、コンディションが良く、コレクションに最適です。
This piece is a Tanto crafted by a swordsmith from Inaba (Tottori) during the late Edo period. The Chisakatana-koshirae were made in the Showa period and are in excellent condition, making it an ideal addition to any collection.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
平成元年1月19日 東京都第247925号
【種別 Category】
短刀 Tantou
【長さ Blade length】
21.5cm
【反り Curvature】
内反り
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)俦延作
【元幅 Width at the bottom part of blade】
25.5mm
【先幅 Width at the top] 
19.2mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
7.6mm
【先重 Thickness at the top】
4.8mm
【重量 Weight】
刀身186g / Blade Just 186g.
【時代 Period】
江戸時代後期/Late of the Edo period. 

商品コード: 04-1182 カテゴリー:

説明

「刀姿 sword figure」
平造り庵棟、身幅尋常重厚く、内反りふくら程よく枯れる。茎は生で鑢目は切り、茎尻は刃上がりの栗尻。

「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌が流れ柾心となり、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は小沸出来の中直刃、刃縁砂流しがかかる。釯子は直ぐに入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
俦延(寿延 としのぶ)、本名は藤原直右衛門、江戸時代後期嘉永頃、因幡鳥取の刀工。
本作、江戸時代後期の嘉永ころに作られた短刀です。嘉永年間は6年6月にアメリカの東インド艦隊ペリー提督が4隻の黒船を率いて浦賀沖に到着、7月にはロシアの大使のエフィム・プチャーチンが開国通商を求めて長崎に来航するなど、日本が開国に向かって動き始めた時期です。またそれに反対し尊王攘夷を掲げ浪士がテロを繰り広げだすのも、この時期です。
正に幕末動乱の始まりの時期に作られた短刀です。
Toshinobu, whose real name was Fujiwara Naemon, was a swordsmith active in Tottori, Inaba Province, during the late Edo period around the Kaei era (1848–1854).
This piece is a Tanto crafted during the Kaei era, a period that marked significant changes in Japan’s history. In Kaei 6 (1853), Commodore Matthew Perry of the U.S. East India Squadron arrived at Uraga with four black ships, urging Japan to open its borders. Additionally, in July of the same year, Russian ambassador Yefim Putyatin arrived in Nagasaki, seeking trade and diplomatic relations. These events marked the beginning of Japan’s path to opening its doors to the world.
At the same time, this period saw growing opposition to these changes, with loyalists advocating for the expulsion of foreigners (sonno joi) and violent acts of terrorism carried out by ronin. This Tanto was forged during the tumultuous early years of the Bakumatsu era, a time of great historical significance and upheaval.

「拵 Koshirae」
小刀拵は昭和時代に作られたものと思われます。しかし、金具類は江戸時代のものであり、鞘塗は高価な青貝散し仕上げです。全体的なコンディションは非常に良好です
The Chisakatana-koshirae were likely crafted during the Showa period. However, the fittings are from the Edo period, and the saya features an expensive ao-gai chirashi (scattered shell inlay) lacquer finish. The overall condition is excellent.
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の大坂鎺。
鍔(tsuba)    :赤銅魚子地梅の図。
縁頭(futikasira):赤銅地菊の図金色絵。
目貫(menuki) :赤銅地菊の図金色絵。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫。柄糸は正絹黒の諸撮み巻。
鞘(saya) :青貝散し鞘。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研のため少しヒケが有ります。
傷:欠点に成るような傷は有りません。