(03-1284)
保存刀剣
清水甚之進信高 一尺三寸一分強 打刀拵入

 
Hozon token Shimizu Jinnoshin Nobutaka with Uchikatana Koshirae.
 
伯耆守藤原信高の子孫、八代信高の脇差です。
杢目が良く詰んだ地鉄に、井上真真の様な刃を焼いた素晴らしい作品です。
刀身のコンディション良く、拵も品よく纏められています。
This is a wakizashi by the 8th-generation Nobutaka, a descendant of Hōki no Kami Fujiwara Nobutaka. It features a beautifully forged mokume-hada (wood-grain steel) and an exceptional hamon reminiscent of the style of Inoue Shinkai. The blade is in excellent condition, and the koshirae is tastefully assembled.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

 

 

【登録 Reggistration Code】
平成16年6月15日 東京都第291009号
【種別 Category】
脇差 Wakizashi
【長さ Blade length】
39.8cm
【反り Curvature】
1.0cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)清水甚之進信高
(裏)寛政十年二月日
【元幅 Width at the bottom part of blade】
24.5mm
【先幅 Width at the top] 
18.6mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
5.5mm
【先重 Thickness at the top】
4.2mm
【重量 Weight】
刀身269g / Blade just 269g.
【時代 Period】
江戸時代中期 / Midolle of Edo period.

¥240,000 (税込)

在庫切れ

商品コード: 03-1284 カテゴリー:

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は刃上がりの栗尻。

「地鉄 jigane」
地鉄は杢目肌が良く詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は沸出来の互の目が湾れる、刃縁微塵に沸が付き砂流しかかる。釯子は刃紋成りに入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
清水甚之進信高、江戸時代寛政頃の尾張名古屋の鍛冶、師は六代信高、初銘は甚六郎信直、後に八代信高を襲名する。
初代は慶長頃の伯耆守藤原信高です。
本作、杢目が良く詰んだ地鉄に、井上真真の様な刃を焼いた素晴らしい脇差です。
刀身のコンディション良く、拵も品よく纏められています。
Shimizu Jinnoshin Nobutaka was a swordsmith from Owari–Nagoya during the Kansei era (late 18th century), initially named Jinnokurō Nobunao and later succeeding as the eighth-generation Nobutaka, following his master, the sixth-generation Nobutaka. His lineage traces back to the first-generation Fujiwara Nobutaka of Hōki no Kami in the Keichō era (early 17th century).
This wakizashi features beautifully compact mokume-hada (wood-grain steel) and a hamon reminiscent of the Inoue Shinshin style—truly an outstanding piece. The blade is in excellent condition, and the koshirae is tastefully composed.

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地金着二重。
鍔(tsuba)    :鉄地丸形苫屋の図。
縁頭(fhchikashira):縁は赤銅地菊花金象嵌、頭は赤銅魚子地菊の図。
目貫(menuki) :赤銅地兜の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫、柄巻は正絹紺色の諸捻り巻。
鞘(saya) :黒色の笛巻塗。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。